-Taiko- Workshop&Lesson

 

-青ヶ島還住太鼓と八丈太鼓-
伊豆諸島の最南部、八丈島・青ヶ島に400年以上伝わる太鼓です。
一つの太鼓を台に横向きにのせ、「上打ち」と「下打ち」と呼ばれる二人の打ち手が両面から奏でます。
日本国内でも非常に希有な打法を持つ太鼓です。
「下打ち」の刻むベースリズムとその響きに合わせて、「上打ち」が即興でメロディーを紡ぐように太鼓を叩きます。

島人たちの生活の中の音楽として始まったこの太鼓にははっきりと決まったリズムや譜面は存在しません。
生活の様々な場で感情や想いを表すために太鼓を叩いていくうちに形成された、即興音楽文化なのです。
ですが、そこには長い歴史の中で培われてきたリズムや響きの豊かさがはっきりと存在しています。
そして、現地の名手たちや耳の良い聴衆たちはそのリズムのフィーリングや響きの良さをすべて聴き分けることができます。
日本のみならず、世界にも多くの愛好家を持つ太鼓です。
現在も日本を代表する太鼓の一つとして、国内のみならず世界各地で多くの和太鼓愛好家や太鼓演奏家によって演奏されています。

-レッスン・ワークショップお気軽にご相談ください- → CONTACT

 

国内外問わず様々な場所でWSを行っています。

 
太鼓に初めて触る方、体験してみたいという方。

経験者でもっともっと深く知りたい、もっともっと楽しみたいという方。

 宇宙人でも地球人でも、みなさん大歓迎です!!
少人数、お友達と、学校の部活、太鼓好き仲間たちとたちと一緒にわいわい。
もちろん演奏家を目指す方も、プラベートレッスンも可能です。
  
太鼓に触ってみることから、基本的なバチの持ち方、横打ちでの太鼓の叩き方、音色の作り方、体の重心の使い方、リズムの種類やフィーリングなどな。
一つの太鼓の中には、たくさんのカラフルなサウンドがあります。カラダと太鼓の関係を紐解いていくとあなただけの素敵な音に出会えます。
お気軽にご相談ください。 

 

 

 

荒井康太(ドラマー/太鼓奏者) 

 

伊豆諸島最南端の孤島

青ヶ島出身。幼い頃から青ヶ島の伝統太鼓や島唄に慣れ親しみながら育つ。
『青ヶ島還住太鼓』とその先祖であり400年以上の歴史を持つ『八丈太鼓』の様々なリズムを叩き分けることのできる伝統太鼓の名手である。

 

日本の太鼓の中でも非常に歴史が深く、本土から離れた『島』という独自の音楽文化、生活文化の中で長い時間をかけて培われてきたこの太鼓の魅力を体現できる数少ない貴重な太鼓打ちの一人である。ライブやワークショップを通じて多くの人に青ヶ島と八丈島の太鼓の魅力を伝えている。
また、15歳から独学でドラムを叩き始め、高校進学後、千葉を拠点にドラマーとして活動を始める。
その後、アフリカを代表するカメルーンのドラマーBrice wassyの演奏に衝撃を受け、Briceとその弟Vincent wouassiに師事する。現地カメルーンに渡りのトラディショナルのリズムをエッセンスとしたドラミングを学ぶ。近年はアジアの伝統音楽家とも交流が深く、韓国や台湾、マレーシアなどの伝統音楽家とのコラボレーション作品も発表している。
ジャズやポップス、ロックといったモダンミュージックにはじまり、韓国農楽やシャーマン音楽、台湾原住民音楽、ブラジルやアフリカなどの民族音楽、即興音楽や実験音楽、舞台音楽の劇伴、コンテンポラリーダンサーや舞踏家やライブペイントとの共演、横浜トリエンナーレ、瀬戸内トリエンナーレにて現代アート作品とアジアの音楽家によるコラボレーションコンサートに出演など、非常に幅広い演奏活動を行っている。
日本の伝統太鼓をルーツに持ち、アフリカやアジアの世界の民族音楽の豊かなエネルギーを吸収した特異な感性とリズムが創り出す自然体なグルーヴで、民族の枠を超えて太鼓の魅力を体現している。